スリザリオ(slither.io)が面白くてやめられない

最近、とあるゲームにハマってしまったんだけど、本当に面白いからその攻略法を記事にしようと思った。ただ、それだけ。

今、自分がやっているのは、スリザリオ(slither.io)ってゲームでパソコンやスマホがあれば無料できる。パソコン版は、ブラウザゲームで、下のアドレスから飛べばOK。

slither.io

MODの使い方

 オンラインのゲームだから、もちろん相手がいる。勝つためには、戦略が必要となる。まずは、MODを入れる。これがないと拡大・縮小が使えないので、勝つためには必須。MODは色々あるんだけど、これは下のリンクにあるSlither.io Mods, Zoom, Unlock Skins, Botsだけ入れておけば問題ない。

chrome.google.com

MODは、Chrome拡張機能。リンク先の「Chromeに追加」をすることでMODが使えるようになる。MODを有効にしてスリザリオ(slither.io)のページを開けば、拡大・縮小だけでなく、カスタムスキン、サーバーIPの指定、BOT操作への切り替えができるようになる。

 ミミズ自体は基本マウス操作だけど、MODはキーボード操作になる。各コマンドは、左に書かれているとおりだけど、一部隠れているコマンドもあるので「B」のキーを押して確認をしてほしい。

f:id:sainomechannel:20211106015020j:plain

Bキーでコマンドが表示される。BOTに任せたい時はTキーで自動操作になる。

基本的なルール

・ミミズは地面に落ちている餌を食べることで成長する。

・自分の体を他のミミズの頭に当てることで倒すことができます。

・倒されたミミズから出る餌を食べると通常より大きく育ちます。

・自分の頭が他のミミズの体に当たると死んでしまう。

立ち回り

 基本的には、体が大きくなるまで攻撃をせず、死んだミミズから出た餌をかすめ取ったり、落ちている餌を食べいくのが定石。マップ中央部では、ミミズが密集しているので自滅する人も多いのでより早く成長することができる。ミミズのサイズの目安は2,000ポイントくらいでこれぐらいになると、他のミミズに安定して勝つことができる。

 ただ慣れてくると、小さいミミズの小回りが利く優位性を生かして大物狩りをすることもできるようになってくる。(自分が大きくなってくると、小さいミミズは要注意。)

f:id:sainomechannel:20211106024822p:plain

これくらい大きくなってしまえば、相手に対して有利に戦える。

攻撃方法

 基本は相手をぐるっと囲ってしまうことが有効。ただし、囲っている最中に他の大きなミミズが来ると自分に重ねて囲ってくるので注意。囲うときは、なるべくすみやかに、かつ他のミミズがいない場所がベスト。ミミズが密集している場所では、他のミミズの体に挟んでしまったり、相手の頭を突然横切ることも有効。他に難易度の高い方法として、旋回中のミミズの頭に入り込んで攻撃する技がある。

サーバー

日本サーバーは、「31.204.145.〇〇:○○○」で表記されている。これだけ覚えていれば問題ない。実際に解放されているサーバーは3つくらいなので、ほとんど選ぶことはないと思う。

便利なBOT

 勝つためには、ボットも使う。ボットの用途としては、トイレに行きたくなった時とか、まだミミズが小さい時に、ある程度のサイズまで自動で大きくするのに使ってる。ただ、ボットに任せっきりだとすぐに死ぬから要注意。特にミミズのサイズが大きくなってくると、ボットには任せられないので、自分で操作する必要がある。

ミミズを大きくするコツ

 BOTを見分けられるかが、勝敗を分けると思う。BOTミミズには以下のような特徴があるので、見つけたら囲って自分の養分にしよう。

・外壁に向かって直進する(直進Bot)

・左右に不規則な動きで頭を振っている。

・動いている餌に興味を示さない

・突然頭目掛けてダッシュすることがある(発狂bot

・ずっとダッシュしてループ状の動きをしている。(発狂bot

・ある程度成長したら直進Botになる。

イライラしない

 イライラする人は一旦落ち着いてほしい。このゲームはただミミズを操作して、光る餌を集めるだけのゲームなのだ。大丈夫。他のプレイヤーはあなたの人生に、何ら影響をしない。地道に餌を集めるもよし、一発逆転を狙うもよし、そして、欲に負けて自滅する。すでにお気づきになられた方もいらっしゃると思う。

そう、スリザリオ(slither.io)は人生。

なんか動画編集に時間が掛かって、困っちゃうんだよね

 youtubeで動画を上げ始めてから、分かったのだけれども、1本の動画を作るにはすごく時間が掛かるんですよね。他のチャンネルを見ても、細かい編集を時間を掛けて行っていたりと、まったく関心させられる次第です。

 

 さて、当の私はというと編集の効率化ができないものかと、頭を悩ませているところで、今回は今の編集を振り返ってみようかと思っています。

 

f:id:sainomechannel:20201017165201j:plain

前回あげた動画は編集に1週間掛かってしまいました。

 

現在の編集手順

〇まずはカット編集で15分以内にまとめていく。

〇動画をA,B,Cパート3つくらいに分ける。

〇音楽はある程度、動画のカットが終わってから探す。

〇台本作成と字幕の入力。

〇音読さんの調整と動画への挿入。

〇画像やアニメーション効果、モザイク処理を行う。

〇最後にサムネイルの作成を行う。

 

 まあ、ざっとこんな感じでしょうか・・・

 

 私の理想としては最低でも週1回。できれば5日に一回くらいのペースで動画を挙げて行けたらなと思っているのだけれども、なかなか納得がいかなかったりして、完成しないんですよね。

編集時間が長くなる 反省点

〇素材動画をむやみに取りすぎない

 そもそも、60分の動画を10分ぐらいに纏めていこうとすることに無理があるのだと思います。動画ファイルのどのシーンを使うかの検討とその動画の場所を探す時間が無駄になってしまっているように思います。

 

〇台本を作成するような動画構成はおのずと時間が掛かってしまうので、長期シリーズでは避ける。

 上の写真の様に字幕を入れ、音声ソフトに読み上げをしてもらうというスタイルはなかなか骨の折れる作業になってしまいます。

 

 具体的に順序を上げると・・・

 

①台本作成

②字幕の挿入

③音声ソフトの発音を調整

④音声ソフトの読み上げスピードに合わせて字幕も調整を行っていく

⑤字幕部分が見やすいようにシャドー背景を入れる

⑥音声が聞き取りやすいよう読み上げ部分については音量調整を行うといった感じです。

 

 う~ん。これはやはり時間がいくらあっても、出来上がりませんね。色々検討の余地がありそうです。

 

編集時間の改善点と考察

〇メインコンテンツ以外に編集に時間が掛からない短い動画も投稿していく。

 メインコンテンツの作成には時間が掛かるものと割り切っても良いかと思いました。無理やり、期限までに仕上げってしまっても、見てくれる人は限られてくるだろうし、再生時間の長い動画はどうしても見るのが大変になってしまう。間に、短い動画も入れながら投稿頻度を落とさないようにしても、良いのかもしれません。

 

〇ある程度、使用するBGMは限定していく。

 よそのチャンネルを見てると、投稿頻度の高い人ってある程度、使用するBGMや効果音が同じなんですよね。これって結構大事なんじゃないかと思ってます。なんといっても、BGMを探すのは時間が掛かりますからね。あと、チャンネルに統一性を持たせることもできるのではないかと思います。

 

 まぁ、一番重要な事は継続して運営していくことだと思いますので、今後もぼちぼちやっていこうと思います。作っている本人が楽しめていないと、見ている人も楽しくないでしょうしね。いつかはたくさん再生される動画を作ってみたいなーと思う私なのでした。

 

 あ、そうでした。動画の宣伝しときますね。

 

youtu.be